上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
36週に入り、ただいま実家に滞在中。
今だ実家にはネットをやる環境はなく、おそらくこれからもないだろうが、3年半前は、PHSにつないでネットをしていたので、遅くて随分イライラしていたが、 3年という時間はネット環境を随分快適なものにしてくれた。
スマートフォンのおかげで。
同居人はおもちゃをとりあげられて、退屈だろうけど。
昨日なんか、スマートフォンを充電したまま産院に健診に行ったら、娘が使った跡が・・・・。
我が家で一番使い方が分かってないのがオレというのが現状だったりする(おい)。
里帰り出産に選んだ病院は、いわゆる大病院。市内だけでなく、地域の中核病院に当たる。
でも、ここが一番近いのだ。歩いても15分もあれば行ける。個人病院でもよかったのだけれど、受け入れ体制の規模が違うしね。
おかげで時間がかかるけど、埼玉に住んでいた頃は、個人病院であっても、1ー2時間待たされるのはザラだった(ヘタすると2時間以上なんて時もあったのよ)から、随分マシ。
まあ、34週あたりから、個人病院でも予約制なんだろうけど。検査内容が増える(診療時間が増える)から、予約制にしないと、他の妊婦さんに迷惑かかるしね。
オレはローリスク妊娠なので、それ専用の外来が設けられていて、予約ができる。基本的には医師ではなく、助産師さんが診てくれる。医師の判断が必要な時は医師が診るけど。
これは出産の時も同じで、医師の判断が必要な時しか、分娩室にはいなかったよ。基本的には助産師さんが対応するもの。
帝王切開とか、危険な状態の時には、もちろん医師の介入が必要だけど。だから助産師の多いこの病院を選んだ、とも言える。
次の予約はGWにかぶったせいもあるのか、本来毎週のハズが、12日でいいですか?と言われた。2週間空いていいの?
「大丈夫だと思いますよ。もしかしたら出産になってしまうかもしれないですけど」と明るく言われた。
ま、37週に入れば、いつ生まれてもいいので、確かに問題はないんだけど。予定日はあくまで予定日であって、その日に生まれることを保証するわけではないから(帝王切開や計画分娩の場合は日にちを決めてやるけどね)。
陣痛は突然やってくるものだし。
2週間空くからといって、さすがに家に戻る気はさすがにないが。いくら車で1時間半の距離とはいえ。
スポンサーサイト
テーマ:妊婦日記 - ジャンル:日記
- 2011/04/29(金) 11:22:09|
- ただの日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0